-
[ 2018-04 -07 10:33 ]
1
2018年 04月 07日
母の断捨離・・着物編
思い立ったら、即実行しないと気がすまない母が、またまた始めた断捨離。
今回は和服。
もっと詳しく言うと
二棹ある和ダンスのひとつを処分すること。
もともと和服が好きだったのと、和裁を業としていた時代に自分で作っていたのとで
かなりの数の和服が~・・昔なら一財産だ。
でも今はもう多分袖を通すこともないだろうと、まずは和ダンスのひとつを処分すると決めたらしく。
当然そこに満杯状態の和服やら雑貨やらが問題で・・
でもさすがに中身の処分まではし難く・・私に廻って来た(^_^;)
私が着物がすきな事や、着物のリフォームをしているのをしっているので
私に押し付けたほうがいいと思ったんだろう(笑)
で・・我が家は今、和服で溢れている(^^ゞ
母が一番太っていた時代に作った着物が殆どなので、
流石に身幅が違いすぎて着る事はできないから、これからどうするかは考え中。
煮ても焼いてもいいとは言われてるんだけど・・・
母が一針一針縫ったものは、そう簡単にハサミは入れられないよね・・・
そんな中で
母が洗い張りに出して、そのままになっていたものがあったので
まずはそれを思い切って水洗いして軽く脱水してアイロン掛けして、干した。
ダメになってしまっても元々って感じで。

洗い張り・・って若い人はしらないだろうね・・
アイロン掛けていたら(勿論、低温で当て布をして慎重に)シミを見つけた。
ここは使えないな・・

洗ってアイロンを掛けた状態。
そうだなぁ・・独特の光沢が若干・・かなり?少なくなった感じかも(^_^;)

裏にして日陰干し。
さて、乾いたらどんな風合いになるかな。
作品に耐えられるかな。
着物を愛する人にとっては卒倒ものの荒業だけれど
一度も日の目を見ないで朽ちていくよりいいのではないかなと私は思う。
すくなくても
こうやって洗ったりアイロン掛けたり干したりの作業の間
ちょっとドキドキワクワクさせてくれただけでも
この布の存在価値あり(^_^)v
さて、これをどうするかは・・乾いたらジックリ布を眺めて手にとって考えよう。
それもまた、いと楽し。
今日も一日
笑顔になれる出来事が
ひとつ以上ありますように!!
今回は和服。
もっと詳しく言うと
二棹ある和ダンスのひとつを処分すること。
もともと和服が好きだったのと、和裁を業としていた時代に自分で作っていたのとで
かなりの数の和服が~・・昔なら一財産だ。
でも今はもう多分袖を通すこともないだろうと、まずは和ダンスのひとつを処分すると決めたらしく。
当然そこに満杯状態の和服やら雑貨やらが問題で・・
でもさすがに中身の処分まではし難く・・私に廻って来た(^_^;)
私が着物がすきな事や、着物のリフォームをしているのをしっているので
私に押し付けたほうがいいと思ったんだろう(笑)
で・・我が家は今、和服で溢れている(^^ゞ
母が一番太っていた時代に作った着物が殆どなので、
流石に身幅が違いすぎて着る事はできないから、これからどうするかは考え中。
煮ても焼いてもいいとは言われてるんだけど・・・
母が一針一針縫ったものは、そう簡単にハサミは入れられないよね・・・
そんな中で
母が洗い張りに出して、そのままになっていたものがあったので
まずはそれを思い切って水洗いして軽く脱水してアイロン掛けして、干した。
ダメになってしまっても元々って感じで。

洗い張り・・って若い人はしらないだろうね・・
アイロン掛けていたら(勿論、低温で当て布をして慎重に)シミを見つけた。
ここは使えないな・・

そうだなぁ・・独特の光沢が若干・・かなり?少なくなった感じかも(^_^;)

裏にして日陰干し。
さて、乾いたらどんな風合いになるかな。
作品に耐えられるかな。
着物を愛する人にとっては卒倒ものの荒業だけれど
一度も日の目を見ないで朽ちていくよりいいのではないかなと私は思う。
すくなくても
こうやって洗ったりアイロン掛けたり干したりの作業の間
ちょっとドキドキワクワクさせてくれただけでも
この布の存在価値あり(^_^)v
さて、これをどうするかは・・乾いたらジックリ布を眺めて手にとって考えよう。
それもまた、いと楽し。
今日も一日
笑顔になれる出来事が
ひとつ以上ありますように!!
▲
by dankamidankami
| 2018-04-07 10:33
| 断捨離
1